医学部の奨学金

医学部の奨学金

医学部の奨学金

医学部では日本育英会から大学独自の奨学金制度まで多数の奨学金が設置されています。

目次

医学部の奨学金事情を解説

医学部は他学部より2年長い6年制で、私立大学になると学費が非常に高額。

そこで充実しているのが、奨学金制度です。

奨学金でお馴染みの日本学生支援機構でも私立大学医学部に通う場合は貸与金額が上がります。

今回は、医学部の奨学金制度について詳しく解説していくので、費用負担を抑えたい受験生はぜひ確認してみましょう。

医学部の奨学金制度について

医学部の奨学金制度について
医学部は6年間通うことになり他学部より2年多く学生生活を送るため、その分生活費や学費がかかります。

特に、私立大学医学部に通うのであれば、6年間の学費は2000万から5000万円かかってしまいます。

これに、生活費、交際費、医学書等の専門書籍などがかかってきますので相当な費用がかかり家系的負担はかなり大きくなります。

どんなに学力が医学部への合格基準を満たしていても、家庭によっては払える金額ではなく諦めてしまう学生もいるかもしれません。

しかし、大学では様々な奨学金を用意し、少しでも多くの優秀な学生をサポートしようと取り組んでいます

奨学金制度を調べることで、国公立大学医学部に絞らずに進学できる私立大学医学部もあるかもしれませんので、最初から不該当とせず医学部ホームページ等で調べてみることをおすすめします。

多種多様な奨学金システム

日本学生支援機構

多種多様な奨学金システム
医学部では、私立だけでなく国公立も含めて多くの医学生が奨学金を利用しています。これは、勉強が忙しくて中々アルバイトができないこと、または医学書などの専門書籍代が高額になることが理由です。

奨学金の中で一番利用されているのは、日本学生支援機構が運用している奨学金です。医学部医学科の生徒の場合は、月額最大16万円の借り入れが可能となっています。

これは、6年間借りたとして計算すると合計1152万円借りることが可能なので、私立医大の中で一番安い順天堂大学医学部であれば実質負担額が1000万円を下回る計算になります。

私立大学医学部の特待制度

また、大学独自で支給している奨学金制度もあります。

特に魅力的なのが医学部の特待制度で、入試で成績上位に入れば学費免除が受けられ、経済的負担を抑えることが可能です。

1年次だけでなく、2年次以降も特待制度を用意している医学部もありますが、この場合は入学後も優秀な成績を収め続ける必要があります

岩手医科大学 成績上位1位、2位
獨協医科大学 選抜試験において成績優秀者
国際医療福祉大学 一般入試の成績上位50名
杏林大学 一般入試の成績上位者
順天堂大学 一般入試の成績上位者(A特待)
昭和大学 上位合格者87名
東京医科大学 入試の成績優秀者最大39名
東京慈恵会医科大学 入試の成績上位5名
東京女子医科大学 入試の成績上位5名
日本医科大学 入試の成績優秀者最大43名
聖マリアンナ医科大学 一般入試の成績優秀者
藤田医科大学 入試の成績優秀者15名
大阪医科大学 一般前期の上位100名
関西医科大学 一般前期の成績優秀者
兵庫医科大学 一般選抜4科目型の成績優秀者

自治体が貸与する地域枠

その他、自治体が学費の一部を貸与してくれる制度もあります。これは、一定期間指定された地域で勤務するなどの条件で返還が免除されるので魅力的です。

たとえば、順天堂大学で設けられている「千葉県医師修学資金貸与制度」では、将来、千葉県の地域医療に貢献する代わりに、月額30万円の修学費が貸与され、6年間総額は2160万円に及び授業料+αに相当します。

卒業後、地域医療に貢献したい医学部受験生にはおすすめです。

医療法人の貸与制度

地域枠は自治体が医師を確保するために実施する奨学金制度ですが、同じように医療法人が医師確保のために奨学金を貸与していることがあります。

有名なところで徳洲会病院で有名な徳洲会グループが医学生向けに奨学金を設置。

仕組み的には地域枠と同じように、医学部6年間は奨学金を貸与する代わりに、卒業後は徳洲会病院で医師として一定期間働ければ返済が免除となります

地域枠は地元出身に限定されていることが多く、受験できない人もいると思うので、この場合は病院など民間の奨学金制度を検討してみることも1つの方法です。

法務省の奨学金制度

医学部生向けの奨学金には、法務省が貸与する制度もあります。

これは、矯正医官の医師確保のために設立された奨学金制度で、矯正施設(刑務所や拘置所など)で医師として働くことを条件に貸与される奨学金です。

支給額は月額54,000円で6年間、卒業は厚生労働大臣が指定する病院で臨床研修を受けたのち、矯正施設の職員となり医師として3年以上勤務した場合は返済免除となります

実質授業料負担が全額・一部免除の医学部

実質授業料負担が全額・一部免除の医学部

自治医科大学

医学部の中にはそもそも授業料の実質負担が0円の大学もあります。まずは、全国都道府県によって創立された自治医科大学がこれに該当します。

自治医科大学では、入学時に授業料全学が貸与されたとみなし、卒業後に各都道府県が指定する地域医療に9年間従事すれば、在学中の授業料の全学が返済免除になる医学部です。

学費 2300万円
実質負担額 0円
返済免除の条件 大学卒業後、直ちに都道府県知事の指定する公立病院で医師として貸与期間の1.5倍に相当する期間勤務すること

産業医科大学

同様のシステムを採用している大学に産業医科大学がありますが、産業医科大学では授業料の一部を貸与しており全学免除にはならないので注意してください。

ただし、産業医科大学でも修学資金貸与制度により6年間の実質負担額は1129万円とかなり経済的負担を軽減してくれます。

学費 3049万円
実質負担額 1130万円
返済免除の条件 大学卒業後、産業医等として貸与期間の1.5倍に相当する期間勤務すること

防衛医科大学校

次に、防衛医科大学も授業料がいりません。

ここは、文部科学省ではなく防衛省管轄の大学校なので、入学したら身分は国家公務員となります。公務員なので「学生手当」と称する給料が支給されまるし、学費も一切かかりません。

ただし、他大学と異なり医官を養成する学校なので、訓練もカリキュラムに組み込まれているとても厳しい大学です。また、卒業後は9年間の任官の義務があることを忘れないでください。

身分 特別職国家公務員
学生手当 月額11.58万円
期末手当 年2回

貸与制度の注意点

貸与制度の注意点
自治体が奨学金を貸与する地域枠をはじめ、自治医科、産業医科、防衛医科は学費が実質全額・一部免除になるので、受験生にとっては魅力的かもしれません。

ただし、奨学金の返済免除になるためには指定された医療機関や地域で医師として一定期間(約9年)勤務することが条件です。

もしこの条件に従わなければ、金利を上乗せされて一括返済の義務が生じてしまうので注意しましょう。

当該奨学金は返済不要の給付ではなく、あくまで貸与であることを忘れてはなりません。

また、卒業後の進路は入学時点で決まってしまうので、医学部在学中に希望する進路が見つかっても諦めざるを得ないことが多々生じてしまいます。

最近は返済免除の条件に従わない「地域枠離脱」の学生は初期臨床研修の参加が困難な制度作りが進んでおり、医師免許を取得したとしても研修が受けれないので保険診療ができなくなりつつあります。

実質学費が無料になる医学部の奨学金制度は魅力的ですが、それなりの犠牲や制限があることも十分に理解しておきましょう。

まとめ

以上のように医学部の奨学金制度は充実しており、返済免除もあるので、経済的負担は大きく抑えることが実は可能です。

ただし、返済免除になる奨学金は医学部卒業後の進路が制限されてしまうのが唯一の問題点。

それでも、経済的事情で医学部の夢を諦めることを回避できる奨学金制度は非常に魅力的であると言えるでしょう。

以上のように医学部の奨学金制度は充実しており、返済免除もあるので、経済的負担は大きく抑えることが実は可能です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次