
ここでは、合格実績豊富な医学部予備校を学費で比較しています。
医学部予備校と言えば学費が高いイメージがありますが、割安な料金体系で授業を提供している校舎も少なくありません。
また、医学部予備校の学費負担を抑える方法もあります。
ここでは、医学部予備校の学費がネックになっている受験生向けにお役立つ情報を紹介していきます。
医学部予備校の学費相場
医学部予備校の授業料は、大手予備校が100万円以下が相場となっていて、医学部専門予備校は300万円~600万円が相場となっています。
ただし、医学部専門予備校は高額なかわりに少人数制の授業やきめ細かなサポート体制が充実しているので面倒見の良い学習環境が整備されています。
したがって、個別指導専門や全寮制の医学部予備校になると年間1000万円の費用負担が生じるところも珍しくありません。
医学部予備校の学費はなぜそこまで高額になってしまうかというと以下の要因が考えられます。
講師の人件費が高い
医学部は全学部の中で最も難易度が高く、指導するほうの実力やスキルも高度なレベルが要求されます。
したがって、ビジネス現場でもそうですが、優秀な人材を集めようとすると高額な人件費がかかってしまいます。
そのため、医学部予備校でも大手で活躍する優秀な講師陣を集めるため、講師1人当たりの人件費は高いくなりがち。
普通の進学塾のような学生アルバイト講師が授業を行うのと違い、高い学費が設定されてしまうのです。
その代わり医学部予備校の授業の質が高いことは言うまでもありません。
少人数教育のため学費の負担割合が大きい
医学部予備校は大手のような大教室で授業をするスタイルではなく、1クラス10名以下の少人数教育が基本。
したがって、講師1人の人件費を少ない人数でカバーしないといけないため、生徒一人当たりの学費が高くなってしまうのです。
上記で解説したように優秀な講師なので人件費は高く、大手なら大勢の生徒で負担するため一人当たりの学費はそこまで高くはありません。
その代わり、医学部予備校は大手では大教室でしか受講できない講師との距離が非常に近く、丁寧に指導してもらえるのが最大の特徴です。
学習設備が充実
大手は生徒の数が多いので、施設を利用する場合は早い者勝ちの傾向があります。
特に自習室を利用したくても席が空いてなかった経験をしたことある人も多いでしょう。
医学部予備校の場合は、生徒一人ひとりに専用の自習席を要しているので、授業がない間は好きなだけ利用することが可能です。
他にも、食堂があったり、快適な休憩室が用意されたりと、充実した学習環境を提供するために施設利用料が高くなり、学費に影響することもあります。
安い学費だけで選ぶのは要注意
医学部予備校を選ぶ場合、学費が安いからと決めてしまうことは絶対に止めましょう。
いくら合格実績が豊富な医学部予備校でも、自分に合わなかったら思うように学力を伸ばすことはできないからです。
とは言っても、学費を重要視する家庭も少なくないと思います。
そんな時は、学費が安い医学部予備校を複数ピックアップし、体験授業などを利用して相性を確認して選ぶことをおすすめします。
医学部予備校の費用負担を抑える方法
選抜・特待制度を利用する
医学部予備校は誰でも入学できるケースが多いですが、上位コースは選抜制を採用していることが多いです。
そして、上位のコースは特待生制度を取り入れていることが多く、学費は一部が減免されるのがほとんど。
医学部合格にもう一方の受験生なら医学部予備校の特待制度に合格して学費負担を大きく抑えることもできるかもしれません。
特待生制度の学費は通常相場の半額で勉強できることが多いだけでなく、医学部予備校の上位コースほど合格実績が豊富なので、挑戦する価値は大いにあります。
単科クラスで学習する
医学部予備校の本科コースは授業回数および科目も多いので、どうしても学費は高くなりがち。
もし、興味のある医学部予備校があっても学費で入学が困難だった場合、単科講座で授業を受けるという方法もあります。
単科講座は、1科目から受講できるので、苦手科目を医学部予備校の単科講座で対策することで、飛躍的に学力を伸ばすことも可能です。
そして、得意科目はもともと勉強できるので学費の安い大手の授業で対策すると学費負担軽減を実現することができます。
大手予備校の授業料一覧
学校名 | コース/授業料 |
---|---|
河合塾 | トップレベル国立医大:475,000円 私立大医進:450,000円 |
駿台予備校 | スーパー国公立医系:841000円 スーパー私立医系:818,000円 |
代々木ゼミナール | スーパーレベル国公立医学:730,000円 ハイレベル私立医学:760,000円 |
四谷学院 | 東大・京大・国公立医学部:605,000円 私立医学部:590,000円 |
医学部専門予備校の学費一覧
学校名 | コース/授業料 |
---|---|
アガルートメディカル | ■映像授業のみ(全科目)+定期カウンセリング:248,000円(税別) ■映像授業+個別指導(全科目):3,380,000円(税別) |
KGS | 【現役】個別1コマ18900円、集団1コマ12600円 【高卒生】個別1コマ21000円、集団1コマ14700円 ※高卒生は年間最大997,920円 |
ACE Academy | 【高卒生】月額10万円(週3) 【現役生】月額5万円(週3) 【中学生】月額2万円 |
東京メディカル学院 | 高卒医学部コース:1,800,000円(税別) |
レアル大阪 | 本科生:年間1,699,500円 |
慶応進学会フロンティア | 医学部受験本科α:1,950,000円 14か月完全合格:4,800,000円(※合格保証付) |
横浜予備校 | 本科生:年間250万円(入会金・教材費・施設管理費・春期・夏期・冬期の講 習費の全てが含) |
α学習塾 | 最大6名クラス 講座制 4,200円/60分 個別クラス(マンツーマン指導) 8,400円/60分 |
プロメディカス | 本科コース;年間学費:2,677,500円(入会金込) |
名古屋DDP予備校 | 本科錬成クラス:2,940,000円 |
野田クルゼ | 総合コース:2,980,000円 |
ウインダム | アドバンスマスターコース:3,129,000円 |
富士学院 | 富士ゼミ:年間3,400,000~3,700,000円 |
メルリックス学院 | 私立医学部受験コース:3,546,900円 |
メデュカパス | 本科生:3,600,000円 個別指導:1,1000円~/時間 |
池袋医学館 | 本科生(高卒):3,600,000円 |
TMPS医学館 | 少人数コース:年間2,633,000円 |
メディカル・ラボ | 高卒生科:年間4,800,000円(初期費用含む) |
MC医専アカデミー大阪 | 高卒生:年間4,993,800円 |
進学塾ビッグバン | 年間:約5,000,000円 |
メビオ | 高卒生:年間7,500,000円 |
PMD医学専門予備校 | 非公表 |
家庭教師
学校名 | コース/授業料 |
---|---|
家庭教師のトライ | コースや地域により異なる (90分約30,000円ほど) |
医学部受験のクレスト | 1講義90分あたり 12,000~36,000円 (別途交通費) |
医学部専門メガスタディ | プロ家庭教師 月額62,370円(90分×4回) |