医学部大学入試の過去問分析

医学部大学入試の過去問分析

医学部大学入試の過去問分析

過去問分析は出題傾向だけなく自分と相性の良い大学選びにも利用できます。

目次

過去問の上手な使い方

過去問分析は、医学部に限らず各大学の出題傾向や難易度を知る上で必ずやっておきます。全く同じ問題は出題されませんが、同様の問題は繰り返し出題される可能性があるからです。

特に、私立大学や単科大学では同じ試験員が毎年作成しているパターンが多いので、過去問をやっているか否かで合否に大きく影響してきます

過去問を解くことによって、出題傾向を把握することができ今後の学習計画の参考になります。また、自分の得意な問題を知るいっぽう、弱点分野も把握することが可能です。

さらに、本番での時間配分や、捨て問または絶対に正解する問題などが見分けられるようになり、1点でも多く点数を稼ぐことができます。

過去問は、何度も何度も繰り返し解いて、志望校の出題パターンを定着させるにようにしましょう。また、似たような出題傾向の別大学の過去問を解くのも効果的です。

科目の配点から試験攻略

科目の配点から試験攻略

過去問を見ると分かるのが、大学以ごとに科目ごとの配点が異なっています。これは、志望校対策に非常に重要な情報です。

たとえば、A大学では英300、数200、理200の配点を設けており、B大学では英100、数200、理200の配点をしているとします。

この場合、英語の得意な学生はA大学を受験した方が配点高い分合格する確率が高くなるとうことです。

逆に英語が苦手な人は、英語の配点が低いB大学を受験した方が合格率が高くなるということです。

過去問から志望校を選択する

過去分析を行なう方が偏差値で見るより、合格できる医学部を探しやすかったりします。これは、偏差値が同じような大学でも、本人にとって入試問題の相性があるからです。

過去問を解いてみて、解きやすい問題かそうでないかを確認し、自分にとって出題傾向が相性の良い大学を受験していくとそれだけ合格率も高くなります。

私立大学医学部などは特に、大学ごとに出題傾向がはっきりしているので、自分の得意な問題を出題している学校を志望校に選ぶと良いでしょう

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次