医学部受験生は、受験校の併願をどのようにしていくか、入試日程を確認して作戦を立てていくことが非常に重要です。
この記事では、医学部の入試日程について、2023年度版の一覧、私立大学についてはカレンダーで紹介します。
入試変更点についても詳しく解説していきます。
目次
医学部大学入試の日程2023
国公立大学と私立大学の共通テスト利用の場合、共通テストを受験しますが、今年の共通テストの日程は2023年の1月14日と15日です。
さらに、国公立大学の入試日程は変わらず2023年の2月24日、25日、(26日)に行われます。
私立医学医学部の入試日程
一般入試カレンダー
日にち | [一次試験、二次試験、合格発表] 大学名[前期、後期] |
---|---|
2023/01/18(水) | 【一次】国際医療福祉大学 |
【一次】岩手医科大学 | |
2023/01/19(木) | 【一次】藤田医科大学[前期] |
2023/01/20(金) | 【一次】杏林大学 |
2023/01/21(土) | 【一次】東北医科薬科大学 |
2023/01/22(日) | 【一次発表】国際医療福祉大学 |
【一次】川崎医科大学 | |
2023/01/24(火) | 【一次】聖マリアンナ医科大学[前期] |
【一次】愛知医科大学 | |
【一次学力】自治医科大学 | |
【一次発表】岩手医科大学 | |
【一次発表】藤田医科大学[前期] | |
【一次発表】川崎医科大学 | |
2023/01/25(水) | 【一次】兵庫医科大学 |
【一次面接】自治医科大学 | |
【二次】国際医療福祉大学① | |
2023/01/26(木) | 【一次】帝京大学① |
【二次】国際医療福祉大学② | |
2023/01/27(金) | 【一次】北里大学 |
【一次】帝京大学② | |
【一次発表】東北医科薬科大学 | |
【二次】国際医療福祉大学③ | |
【二次】岩手医科大学① | |
【二次】藤田医科大学[前期]① | |
2023/01/28(土) | 【一次】帝京大学③ |
【一次】獨協医科大学 | |
【一次】関西医科大学[前期] | |
【一次発表】杏林大学 | |
【二次】国際医療福祉大学④ | |
【二次】岩手医科大学② | |
【二次】藤田医科大学[前期]② | |
2023/01/29(日) | 【一次】獨協医科大学 |
【一次】近畿大学[前期] | |
【二次】国際医療福祉大学⑤ | |
2023/01/30(月) | 【一次】金沢医科大学① |
【一次発表】愛知医科大学 | |
【二次】国際医療福祉大学⑥ | |
【二次】川崎医科大学① | |
2023/01/31(火) | 【一次】金沢医科大学② |
【一次発表】聖マリアンナ医科大学[前期] | |
【二次】川崎医科大学② | |
2023/02/01(水) | 【一次】日本大学[Ⅰ期] |
【一次】女子医科大学 | |
【一次】久留米大学[前期] | |
【一次発表】帝京大学 | |
【二次】杏林大学① | |
【合格発表】藤田医科大学[前期] | |
2023/02/02(木) | 【一次】日本医科大学 |
【一次】東海大学 | |
【一次】福岡大学 | |
【一次発表】北里大学 | |
【一次発表】兵庫医科大学 | |
【二次】杏林大学② | |
【二次】愛知医科大学① | |
【合格発表】岩手医科大学 | |
【合格発表】川崎医科大学 | |
2023/02/03(金) | 【一次】順天堂大学 |
【一次】東海大学 | |
【一次発表】金沢医科大学 | |
【二次】愛知医科大学② | |
2023/02/04(土) | 【一次】昭和大学[Ⅰ期] |
【一次発表】自治医科大学 | |
【二次】東北医科薬科大学① | |
【二次】北里大学① | |
【二次】聖マリアンナ医科大学[前期]① | |
【二次】兵庫医科大学 | |
【合格発表】国際医療福祉大学 | |
2023/02/05(日) | 【二次】東北医科薬科大学② |
【二次】北里大学② | |
【二次】聖マリアンナ医科大学[前期]② | |
【二次】兵庫医科大学 | |
2023/02/06(月) | 【一次発表】日本大学[Ⅰ期] |
【二次】北里大学③ | |
【二次】帝京大学① | |
2023/02/07(火) | 【一次】東邦大学 |
【一次発表】近畿大学[前期] | |
【一次発表】関西医科大学[前期] | |
【一次発表】久留米大学[前期] | |
【二次】帝京大学② | |
2023/02/08(水) | 【一次】東京医科大学 |
【一次発表】日本医科大学 | |
【一次発表】女子医科大学 | |
【一次発表】昭和大学[Ⅰ期] | |
【一次発表】獨協医科大学 | |
【一次発表】福岡大学 | |
【二次】金沢医科大学① | |
【合格発表】北里大学 | |
2023/02/09(木) | 【一次】慈恵会医科大学 |
【一次発表】順天堂大学 | |
【一次発表】東海大学 | |
【二次】自治医科大学 | |
【二次】金沢医科大学② | |
【合格発表】杏林大学 | |
【合格発表】帝京大学 | |
【合格発表】愛知医科大学 | |
2023/02/10(金) | 【一次】大阪医科薬科大学 |
【一次発表】東邦大学 | |
【二次】日本医科大学① | |
【合格発表】東北医科薬科大学 | |
【合格発表】聖マリアンナ医科大学[前期] | |
【合格発表】兵庫医科大学 | |
2023/02/11(土・祝) | 【二次】日本医科大学② |
【二次】順天堂大学① | |
【二次】東海大学① | |
【二次】獨協医科大学① | |
【二次】昭和大学[Ⅰ期]① | |
【二次】日本大学[Ⅰ期] | |
【二次】関西医科大学[前期] | |
2023/02/12(日) | 【学力試験】産業医科大学 |
【二次】順天堂大学② | |
【二次】東海大学② | |
【二次】獨協医科大学② | |
【二次】昭和大学[Ⅰ期]② | |
【二次】近畿大学[前期] | |
2023/02/13(月) | 【二次】順天堂大学③ |
【二次】久留米大学[前期] | |
【合格発表】昭和大学[Ⅰ期] | |
2023/02/14(火) | 【二次】福岡大学 |
【合格発表】金沢医科大学 | |
2023/02/15(水) | 【二次】東邦大学① |
【二次】女子医科大学① | |
【合格発表】日本医科大学 | |
2023/02/16(木) | 【一次発表】慈恵会医科大学 |
【一次発表】東京医科大学 | |
【二次】東邦大学② | |
【二次】女子医科大学② | |
【合格発表】日本大学[Ⅰ期] | |
【合格発表】関西医科大学[前期] | |
2023/02/17(金) | 【一次発表】大阪医科薬科大学 |
【合格発表】獨協医科大学 | |
2023/02/18(土) | 【二次】東京医科大学 |
【合格発表】順天堂大学 | |
【合格発表】東海大学 | |
【合格発表】東邦大学 | |
【合格発表】自治医科大学 | |
2023/02/19(日) | 【一次】慶應義塾大学 |
【二次】慈恵会医科大学 | |
【二次】大阪医科薬科大学 | |
2023/02/20(月) | 【二次】慈恵会医科大学 |
2023/02/21(火) | 【二次】慈恵会医科大学 |
【合格発表】久留米大学[前期] | |
2023/02/22(水) | 【合格発表】女子医科大学 |
【合格発表】大阪医科薬科大学 | |
2023/02/23(木) | 【合格発表】近畿大学[前期] |
【合格発表】福岡大学 | |
2023/02/24(金) | 【合格発表】東京医科大学 |
【学力試験発表】産業医科大学 | |
2023/02/26(日) | 【一次】近畿大学[後期] |
2023/02/27(月) | 【一次発表】慶應義塾大学 |
2023/02/28(火) | 【合格発表】慈恵会医科大学 |
2023/03/01(水) | 【一次】日本医科大学[後期] |
【一次】金沢医科大学[後期] | |
2023/03/02(木) | 【一次】聖マリアンナ医科大学[後期] |
【一次】藤田医科大学[後期] | |
【二次】慶應義塾大学 | |
2023/03/03(金) | 【一次発表】金沢医科大学[後期] |
2023/03/04(土) | 【一次】昭和大学[Ⅱ期] |
【一次】日本大学[Ⅱ期] | |
【一次】埼玉医科大学[後期] | |
【一次】関西医科大学[後期] | |
【一次発表】近畿大学[後期] | |
2023/03/06(月) | 【合格発表】慶應義塾大学 |
2023/03/07(火) | 【一次発表】日本医科大学[後期] |
【一次発表】藤田医科大学[後期] | |
2023/03/08(水) | 【一次】久留米大学[後期] |
【一次発表】昭和大学[Ⅱ期] | |
【一次発表】聖マリアンナ医科大学[後期] | |
【二次】金沢医科大学[後期] | |
2023/03/09(木) | 【一次発表】埼玉医科大学[後期] |
【二次】近畿大学[後期] | |
2023/03/10(金) | 【一次発表】関西医科大学[後期] |
【二次】聖マリアンナ医科大学[後期] | |
【二次】日本医科大学[後期] | |
【合格発表】金沢医科大学[前期] | |
2023/03/11(土) | 【二次】昭和大学[Ⅱ期] |
2023/03/12(日) | 【一次発表】久留米大学[後期] |
【二次】埼玉医科大学[後期] | |
【小論面接】産業医科大学 | |
2023/03/13(月) | 【一次発表】日本大学[Ⅱ期] |
【二次】藤田医科大学[後期] | |
【合格発表】昭和大学[Ⅱ期] | |
2023/03/14(火) | 【二次】関西医科大学[後期] |
【合格発表】藤田医科大学[後期] | |
2023/03/15(水) | 【合格発表】日本医科大学[後期] |
2023/03/16(木) | 【二次】久留米大学[後期] |
【合格発表】埼玉医科大学[後期] | |
2023/03/17(金) | 【二次】日本大学[Ⅱ期] |
【合格発表】聖マリアンナ医科大学[後期] | |
【合格発表】近畿大学[後期] | |
【合格発表】関西医科大学[後期] | |
【合格発表】産業医科大学 | |
2023/03/19(日) | 【合格発表】久留米大学[後期] |
2023/03/23(月) | 【合格発表】日本大学[Ⅱ期] |
共通テスト利用入試一覧
大学名 | 一次試験日 | 二次試験日 | 合格発表日 |
---|---|---|---|
東北医科薬科 | 2月24日(金) | 3月2日(木) | 3月10日(金) |
国際医療福祉 | 2月13日(月) | 2月17日(金)・ 21日(火) |
2月25日(土) |
東海大学 | 2月9日(木) | 2月11日(土)・ 12日(日) |
2月18日(土) |
愛知医科 (前期) |
2月9日(木) | 2月16日(木) | 2月24日(金) |
愛知医科 (後期) |
3月6日(月) | 3月10日(金) | 3月16日(木) |
東京医科 | 2月16日(木) | 2月18日(土) | 2月24日(金) |
順天堂 (前期) |
2月3日(金)・ 2月9日(木) |
2月11日(土)~ 13日(月) |
2月18日(土) |
順天堂 (独自併用) |
2月3日(金)、2月18日(土) | 3月3日(金) | 3月10日(金) |
順天堂 (後期) |
2月18日(土) | 3月3日(金)・ 4日(土) |
3月10日(金) |
帝京 | 2月10日(金) | 2月17日(金) | 2月18日(土) |
杏林 | 2月16日(木) | 2月19日(日) | 2月24日(金) |
獨協医科 | 2月8日(水) | 2月11日(土)・ 12日(日) |
2月17日(金) |
大阪医科薬科 | 2月22日(水) | 2月28日(火) | 3月10日(水) |
2022年度からの入試変更点一覧
国公立大学医学部入試変更点一覧
大学名 | 変更点 |
---|---|
福島県立医科 | 総合型選抜入試で、出願書類の提出が2次選考で行われる。学校推薦型選抜では出願資格が「卒業後は本学附属病院または本学が指定する福島県内の医療機関等で3年以上、医学・医療に従事できる者」に変更。 |
横浜市立 | 学校推薦型選抜で地域医療枠が5名から6名に変更。 |
岐阜 | 後期日程を中止。 |
名古屋 | 前期試験の一般枠を5名減らし、地域枠が5名に。後期試験は地域枠5名だったところ、すべて一般枠で5名に。 |
和歌山県立医科 | 学校推薦型選抜で、県民医療枠B(産科枠)が新しくできた。対象は全国である。さらに、前期試験でも県民医療枠C(不足診療科枠)が新しくできた。 |
岡山 | 前期試験の募集人員が、98名から95名へと減少。 |
広島 | 2段階選抜の共通テストによる第一段階選抜が、募集人員の7倍から5倍へと変更。さらに、新たに英数重視型の配点が実施。(数800、理200、英800)、提出書類に履歴書が必要に。 |
香川 | 国際バカロレア選抜を新規実施 |
愛媛 | 志望理由書の鄭州tが必要に。なお、点数化はしないものの、面接に含めて評価される。 |
私立大学医学部入試変更点一覧
大学名 | 変更点 |
---|---|
北里 | 一般入試で、新たに東京会場を新設。 |
東海 | 一般入試で数学の指定科目に数Ⅲを不必要に。 |
聖マリアンナ医科 | 学校推薦型選抜を廃止。 |
兵庫医科 | 総合型選抜を新規実施。(一般枠3名、卒業生子女枠3名) |
産業医科 | 学校推薦型選抜で募集人員が変更。25名以内(A・B・Cブロック各15名以内) |
医学部大学入試スケジュールを確認して出願しよう
医学部の、特に私立大学医学部を併願する場合、入試スケジュールは非常に重要です。
おすすめの併願方法は、可能な限り入学費用を払わずに済むよう、入学金振り込みの期限までに次に受けた大学の合格発表が行われるように組むことです。
さらに、自分の志望校と同じようなレベル、同じような出題方法をする大学を、それよりも偏差値が低い大学を、自分の志望校の受験日よりもはやい日程で練習として受験しておくという対策方法もおすすめです。
医学部入試は、非常に高い倍率で、高得点勝負などと難易度の高い争いですから、ちょっとしたミスが命取りになります。
試験に慣れておくためにも、併願を計画的にしておきましょう。
さらに、出願期間の短い大学や機関がはやい出願方式、例えば共通テスト利用入試などは出願を忘れないように注意しましょう。
消印有効なのか、持ち込み可能なのか、紙での出願なのか、出願に必要な書類は何なのか、徹底的に確認しておきましょう。
まとめ
今回は、医学部の入試日程について、詳しいカレンダーにして紹介しました。
是非参考にして、作戦を立てて受験を乗り切りましょう。